
会員情報
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |







経済交流による“日中友好関係の促進”を目指して
名称
名称:中国日本商会
英文名:The Japanese Chamber of Commerce and Industry in China
設立の目的
当商会は会員の円滑な事業活動を支援し、経済交流の活発化を通じて、日中友好を促進することを目的としています。
発足の経緯
当商会は、1980年10月に設立された北京日本商工クラブを発展的に解消し、中華人民共和国国務院令第36号「外国商会管理暫定規定」に基づき認可された、外国人商工会議所の第1号として、1991年4月22日に設立されました。
組織と運営
- 商会の最高意思決定機関は会員総会です。
定時会員総会と臨時会員総会があり、定時総会は会員総数の半数以上が出席して毎年4月に開催されます。定時総会では理事および監事の選出、決算、事業報告の承認、予算や事業計画の決定、定款等重要な規則の制定や改定が行われます。 - 理事会は原則として毎月開かれ、商会の運営や事業活動について審議します。
- 理事会の下に業種別部会や委員会
(企画、事業、渉外、広報、調査、社会貢献)等が置かれており、それぞれの担当分野について理事会に付議する重要な議事内容を事前に検討します。